【福岡柔術】大人の習い事にブラジリアン柔術

 
ブラジリアン柔術の競技人口の多くが20歳以上の大人です。
子供の習い事としての知名度も大人の習い事としての知名度もまだまだこれから伸ばすことができると思っていますが、何故大人の習い事にブラジリアン柔術を選ぶのでしょうか。
 

・格闘技ブーム世代の方が多く、そもそも知っている方が多い
UFC・PRIDE・HERO'S・Dynamite!・修斗・VTJ・DREAM・戦極
他にもたくさんの総合格闘技団体が日本に格闘技ブームを巻き起こしました。
総合格闘技ではなく、立ち技のK-1も多くの方がご存じなのではないでしょうか。
プロレスから総合格闘技へという世代。
当時は知っていても学べる場所が少ない。金銭的にも時間的にも余裕が無い。
この世代の方々が次第に学べる場所が増え、金銭的にも時間的にも余裕が出来始めて、ブラジリアン柔術を始めるというのが多いです。

私が小学生の時、兄の横で見ていたPRIDEで「柔術」というものを知りました。
当時は今のようにYouTubeなどの環境が整備されていなかったので、テレビや雑誌で見る世界がすべてでした。
「ブラジリアン柔術」「柔術」「グレイシー柔術」という単語を知っている・聞いたことがあるというのは習い事としての影響が大きく、知らない聞いたことないという方は興味を持つ術がありません。
最近は芸能人の方でもブラジリアン柔術をされている方も多いですし、RIZINやブレイキングダウン等の試合映像をご覧になって、ご存じの方も増えているかもしれませんね。
 

・敷居が低く、装備費用が安い
ブラジリアン柔術の特徴として「敷居が低い」ことが挙げられます。
ほとんどが格闘技未経験でブラジリアン柔術初心者というのも敷居が低い理由に挙げられるかもしれません。
打撃競技や他スポーツと比べてユニフォームなどの装備が他競技に比べて少なく、安価であることも特徴です。
シューズもレガース類のサポーターもグローブもヘッドギアも必要ありません。
柔術着と帯とラッシュガードさえあれば練習できますし、試合も出れます。
私の体感ですが、柔道着よりも柔術着の方が長持ちするように思いますし、価格も安いです。

各チームによりますが、練習に遅れてきても参加できますし途中で退室も自由です。
スパーリングも参加自由ですし、誘われても断ることができます。
今日1時間だけ練習行こうとかスパーリングはやめとこうとか自由に選択できます。
 

・怪我が少ない
打撃が無いので脳へのダメージ蓄積や怪我が比較的少なく、翌日の仕事に支障が出にくいです。
降参をすれば技は解かれますし、余裕を持って降参する方が多いです。
当然無理をすれば怪我します。事故的な怪我もあります。
それでも他競技に比べると怪我は少ないように思います。

私は柔道時代に両膝と肩の怪我をしていますが、柔術で痛みを覚えたことはありません。
擦り傷などのちょっとした怪我も少ないです。
 

・運動不足解消
ブラジリアン柔術の運動強度は自身で調節できます。
筋トレのようなキツイ無酸素運動はほとんど無く、瞬間的な運動をして燃え尽きて運動が続かないということもありません。
もちろんキツイ練習をして追い込もうと思えば追い込めます。
練習中、しんどいと思った時に休憩できますし、無理しないようにできます。
水分補給のタイミングも飲みたいと思った時で構いません。
クラス全て出ないといけないという決まりもありません。
グレイシーバッハでは各クラスごとに1週間を通して同じ技を学びます。
月曜日にGB1クラスに出席し、同じ週の木曜日のGB1クラスに出席しても同じ技を学ぶので、参加するたびに技が違ってよくわからなくなったということもありません。
 

・年齢関係なく共存できる
他のスポーツや武道ではあまり見かけないのですが、試合に出るとか体を思いっきり動かすとかを目標としている方ともブラジリアン柔術では「共存」できます。
実際、全日本選手権に出るような選手と60歳くらいの柔術愛好家が同じクラスに出ているのはブラジリアン柔術では違和感のない光景で、柔術をやっている身からすれば見慣れた光景です。
「年齢」を考えて遠慮している方でも問題なく始められます。
経験や考える力が大事なため、囲碁・将棋・ゴルフに近いのかもしれません。
「おじさん・おばさんが若者と対等に戦えるのは柔術だけ」と言われることもあります。
 

・わかりやすい上達レベル
帯制度があり、わかりやすく自分のレベルがわかります。
18歳以上の方であれば白→青→紫→茶→黒と帯色が上がっていくほか、他競技には存在しない「ストライプ」というものがあります。
上達度やクラス出席数・クラス態度・試合内容等様々なもので「ストライプ」の本数が増えます。
白~茶までは帯に4本の線が入り、本数が多いほど上達度が高いです。
5本目が次の帯色となり、インストラクターから帯が授与されます。
グレイシーバッハの帯制度には、国際ブラジリアン柔術連盟(IBJJF)の定めた帯制度が採用されているため、各帯・ストライプで最短期間が決められています。
空手や柔道のような昇級審査があるわけでは無く、真面目に練習して続けることができれば皆さん黒帯になれます。
上達度には年齢も社会的立場も関係なく、地位が高くお金持ってるから帯あげようとかはありません。
 


少しでもご興味がある方、見学や無料体験のある道場がほとんどです。
一度実際に見てみてはいかがですか?
道場によっても色や空気が違います。
いろいろな道場を見て回ってもいいかもしれません。
 

地下鉄空港線天神駅・赤坂駅徒歩5分
世界に1000支部を超える「グレイシーバッハ」でブラジリアン柔術始めてみませんか?
護身術も学べる数少ないチームで、運動不足解消や習い事として多くの方が既に入会されています!
入会キャンペーン実施中!
詳細はキャンペーンページをご確認ください!

格闘技経験有無は、まったく関係ありません!
しっかり反復をする世界共通カリキュラムでしっかりと動き・技を覚えることができます!
男性・女性・キッズ、大歓迎!未経験者大歓迎!
見学・無料体験実施中!
お連れ様同伴でも、お子様連れでもご対応させていただきます。
その他お問い合わせもお気軽にご連絡ください!